fc2ブログ
topimage

2023-11

お盆に入ります!こんな魚が狙い目です!! - 2013.08.12 Mon

猛暑のお盆休みに入りました。

最高気温35度前後の毎日が続きますが、
日の出がチョット遅くなり、日没時間がチョット早くなっていくように
季節は少しづつ推移し、秋に近づく気配も少しづつ・・・。

釣魚にも少しづつ変化が見受けられます。

春の親イカ(アオリイカ)が不調で心配されているアオリイカも
海中に新子が群れで姿(2㎝前後)を見せ始め、8月下旬以降の釣果に期待が持てます。

音海周辺や小浜湾内では、ハマチ(ツバス含む)やサゴシの回遊が8月に入ってから見られますが
最近はシオ(カンパチの幼魚)もポツポツ回っています。

筏チヌは相変わらず好調で、特に音海の筏〔ウミック〕は
例年より個体数が多く、10枚前後の釣果も珍しくない状況。
サイズは25㎝~48㎝と様々に、サナギを中心に釣果が上がります。

※各波止場・防波堤でサビキアジは(豆アジですが)依然、入食い状態が続いていますし、
 高浜~和田地区の投げ&ボートキスも、小型が中心ですが釣れています。

キス釣りがやっと・・・ - 2013.06.20 Thu

投げ釣りキスの釣果がようやく上がって来ました。

ここ数日の降雨により、少し状況が変化したのか
やっと、投げ釣りでキスが釣れ出しました。
GW以降あまりまとまった釣果が出ず、心配していましたが
そろそろといったところでしょうか・・・!

お薦めポイントは・・
若狭和田海水浴場周辺や、若宮海岸!!
アベレージサイズは15㎝~20㎝で25㎝オーバーも期待できます!!!

キスがやっと釣れ出したか?? - 2013.06.03 Mon

昨日、夕まづめ釣りで〝投釣りキス〟の釣果が出てきました。
※午後4時~午後7時半の3時間半で15㎝~23㎝が26本、若宮海岸です。

今年はボートも投げも、キスの釣れ出すのが目茶苦茶遅く、
ハッキリ言って全然釣れていませんでしたが、
やっと釣れ出したのかと、ホッとしています。

ただ、数的にまだ多いとは言えない為、
今後の動向を気にしながらの空梅雨(今のところ・・)が続きそうです。

ノッコミチヌ最盛期! 同時に中型アジも釣れる。 - 2013.05.05 Sun

今、正にノッコミチヌのベストシーズンです。
連日、大型チヌの釣果が上がります。

昨日も、若狭本郷の“長井浜防波堤”にて、
若狭磯友会の須磨利明さんが、51.2㎝。

【若狭磯友会、須磨利明さん】

若狭高浜・城山公園の磯にて、
舞鶴市の川上勇夫さんが49㎝。

【舞鶴市、川上勇夫さん】

舞鶴の蛇島にて、茨木市の山中芳明さんが、50㎝。
と、チヌ『ラッシュ』です!!

※ちなみに、“長井浜防波堤”や“城山公園の磯”、
“三松防波堤”では、チヌ釣りの外道に
中型アジ(20㎝前後)が釣れるケースが多く、
チヌが釣れなくても、結構楽しむ事が出来ますよ!

そろそろキスが・・【投げ釣り】 - 2013.05.03 Fri

昨日は、少し釣れ出した“ボートキス”についての
情報提供でしたが、
本日は“投げ釣り”の情報を・・

正直、今年は投げ釣りの釣果が今のところ乏しいです。
4月は波が高く、北風も強く、投げる環境が整わない日が多かった事、
それに伴い竿を出す(出せる)釣人も少なく、
確率的にも釣果が乏しくなったと思います。

問題はこれからでしょう。
近年は各所で小型のキスが数釣れて、中型がポツポツ混じる
と、言う風な釣果が続いています。
傾向として・・
“サゴシ”が湧く年(豊漁)に、その様な状況になっていると実感します。
その点、今年は今のところ“サゴシ”の大量発生は見受けられず、
キス釣りに限ると、いい感じの予感です!

なので、気温&海水温が上昇してくれば、
おのずと結果はついて来るでしょう。
※今年は中型キスが数釣れて、
大型キスがポツポツ混じる様な
釣果が増えて欲しいものです!
8月1日②
【昨年の実績】

NEW ENTRY  «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

杉谷 宏樹

Author:杉谷 宏樹


釣具・つりエサ『でんぶく』店主

海釣りオールラウンダー

若狭磯友会』所属


月別アーカイブ

カテゴリ

波止・ビーチ (49)
磯 (66)
筏 (20)
沖 (13)
マイ・ボート (20)
その他 (29)
はじめに・ (1)
未分類 (3)

最新コメント

最新記事

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR