〝磯チヌ〟釣果水温上昇と共に… - 2014.04.11 Fri
磯のチヌがいい感じになって来ました。
局所的に釣れている場所はありましたが、
ノッコミのメッカと言われるような場所(ポイント)で
釣れ出しそうな雰囲気が出てきました。
若狭大島の磯では年無し級が釣れ出し(超大型のバラシ連発)ました。
各所とも水温は平年並みになってきて、海も穏やかな日が続きだし、
今後、絶好のチヌ釣り日和→好釣果となりそうです!!
お薦めポイント
●若狭大島、ノコギリ周辺・ダイコン周辺・ソエ周辺
局所的に釣れている場所はありましたが、
ノッコミのメッカと言われるような場所(ポイント)で
釣れ出しそうな雰囲気が出てきました。
若狭大島の磯では年無し級が釣れ出し(超大型のバラシ連発)ました。
各所とも水温は平年並みになってきて、海も穏やかな日が続きだし、
今後、絶好のチヌ釣り日和→好釣果となりそうです!!
お薦めポイント
●若狭大島、ノコギリ周辺・ダイコン周辺・ソエ周辺
約2カ月ぶりの磯釣りでした・・ - 2014.03.25 Tue
昨日(3/24)、音海の磯(小岩)へ行って来ました。
1月中旬に舞鶴・三浜へ行って以来の磯釣りです。
AM9:00~PM16:00までの7時間。
今年は寒い日が多く、例年より水温が低いように思います。
(実際に計測したら、9.3度でした。)
先週末(金曜日)に寒波が入り、荒れ気味の天候の影響もあるのではないかと・・・
当初からアタリが無く、エサが残りっぱなしでしたが、
お昼過ぎに、通りすがりか?一瞬喰い気が出たのか?
42㎝のチヌが一匹!
このサイズが釣れるケースは、同サイズがもう何枚か居る筈と思い
果敢に攻めて見ましたが、結果その一枚だけでした。

今週以降、気温の高い日が暫らく続く予定となっておりますので、
徐々にチヌの活性が上がり、ノッコミ本番を迎える事と思います!!
ちなみに昨日お世話になった音海『ウミック』さんの
春のチヌお薦めポイントは・・・
〝灯台下〟〝朝影〟〝オチシ〟の西磯です。
個人的には、〝大岩〟〝小岩〟〝小竹〟を推します。
超大型が出るポイントなので・・・
1月中旬に舞鶴・三浜へ行って以来の磯釣りです。
AM9:00~PM16:00までの7時間。
今年は寒い日が多く、例年より水温が低いように思います。
(実際に計測したら、9.3度でした。)
先週末(金曜日)に寒波が入り、荒れ気味の天候の影響もあるのではないかと・・・
当初からアタリが無く、エサが残りっぱなしでしたが、
お昼過ぎに、通りすがりか?一瞬喰い気が出たのか?
42㎝のチヌが一匹!
このサイズが釣れるケースは、同サイズがもう何枚か居る筈と思い
果敢に攻めて見ましたが、結果その一枚だけでした。

今週以降、気温の高い日が暫らく続く予定となっておりますので、
徐々にチヌの活性が上がり、ノッコミ本番を迎える事と思います!!
ちなみに昨日お世話になった音海『ウミック』さんの
春のチヌお薦めポイントは・・・
〝灯台下〟〝朝影〟〝オチシ〟の西磯です。
個人的には、〝大岩〟〝小岩〟〝小竹〟を推します。
超大型が出るポイントなので・・・
いよいよ“春チヌ”のシーズンが… - 2014.02.22 Sat
磯グレのベストシーズンを迎えます! - 2013.11.16 Sat
大荒れが続き、釣りに行ける日が中々ありませんでしたが、
やっと天候が安定し、海が穏やかになって来ました。
そうなると、磯や沖、筏で好釣果が相次ぎます。
昨日は音海の〝タライ〟に渡礁の小島さん(若狭磯友会所属)が
尾長グレの良型を3枚(34~37㎝)、口太グレは34~30㎝20枚。
リリース(29㎝未満)も20枚以上あったようです。
こうなると一日中入食い状態に近いものがあったと思います。
水温も19度を割って、寒グレの時期に突入して行くものと思われます!!
※今シーズンは音海地区同様、内浦湾内の磯(壇の鼻周辺や廣瀬鼻周辺)も
良型が数釣れています。狙い目です!!
やっと天候が安定し、海が穏やかになって来ました。
そうなると、磯や沖、筏で好釣果が相次ぎます。
昨日は音海の〝タライ〟に渡礁の小島さん(若狭磯友会所属)が
尾長グレの良型を3枚(34~37㎝)、口太グレは34~30㎝20枚。
リリース(29㎝未満)も20枚以上あったようです。
こうなると一日中入食い状態に近いものがあったと思います。
水温も19度を割って、寒グレの時期に突入して行くものと思われます!!
※今シーズンは音海地区同様、内浦湾内の磯(壇の鼻周辺や廣瀬鼻周辺)も
良型が数釣れています。狙い目です!!
磯グレシーズン到来です! - 2013.10.24 Thu
先週末から、磯グレが良く釣れ出しました。
30㎝~40㎝弱の群れが沖から入ってきたのでしょう。
特に音海の磯で好調です。
西磯の〝押回鼻〟を中心に30㎝クラスの数釣りが可能です。
その他のお薦め磯は・・・
〝灯台下〟〝タタミ礁〟〝中の場〟〝栃ヶ島〟〝小山〟
ってところでしょうか!!
30㎝~40㎝弱の群れが沖から入ってきたのでしょう。
特に音海の磯で好調です。
西磯の〝押回鼻〟を中心に30㎝クラスの数釣りが可能です。
その他のお薦め磯は・・・
〝灯台下〟〝タタミ礁〟〝中の場〟〝栃ヶ島〟〝小山〟
ってところでしょうか!!