fc2ブログ
topimage

2023-09

船で・・、筏で・・、良型アジ上伸中!! - 2014.04.10 Thu

沖(船)釣りや筏釣りで、良型のアジが釣れ出しました。

昨年もこの時期に、同じように釣れ出し、2か月以上釣れていたので
今年もしばらくの間、釣れ続くような気がします。

昨日は音海港より出船の大輝丸にて、
40㎝upの良型アジや、50㎝級のハマチ、小型の真鯛の
好釣果がでています。≪旬の釣果情報欄に詳細≫


筏も、若狭大島(冠者島筏)・若狭本郷(青柳筏)・音海(潜水艦筏)にて
30㎝オーバー混じりのアジの釣果が出てきています。
こちらは夕方のジアイに集中するケースが多く、
最終まで残ると、好釣果に繋がるのではないかと思います。
サビキ釣りより、一本針でオキアミをサシエに釣る事を
お薦め致します。

今年の異変!! - 2013.11.26 Tue

今年の晩秋は、釣場に少し変化が見受けられます。
毎年とは明らかに違います。

まず、筏グレについて・・・
今までほぼ実績のなかった音海の〝潜水艦筏〟で
40㎝弱の良型が数釣れています。
これまではアオリイカ&五目釣り専用の筏でしたが
ここに来て、良型グレが湧きだしました。
時合には、直下で良型グレがライズするのを目視出来るほど。
釣れている40㎝弱クラスより、一回り大きいサイズが
その下でエサを拾っている模様です。
足場が良く、外海ほど波の影響もうけませんから、
のんびりゆっくり、フカセスタイルで挑戦してみてください。

続いて、磯グレです。
最近は内浦湾内の磯が好調です。
例年なら、このエリアはもう少しエサ獲り(サンバソ・カワハギ・小アジ)に
邪魔をされる時期が続いていますが、
今年は少し前から、グレの活性が良く30㎝~35㎝の数釣りが可能です。
エサ獲りも比較的容易にかわせる模様です。
お薦めの磯は、〝壇の鼻の奥〟〝広瀬鼻の壁〟周辺です。

尚、音海の名礁磯は例年通り、良型グレ(尾長混じり)が順調です。

音海の筏チヌが各所で好調!波止場はサビキに…!! - 2013.07.13 Sat

音海の筏チヌが好調です。

先週は『蔕ヶ崎筏』で良型揃いの12枚。
本日は『潜水艦筏』で49㎝を頭に6枚。
それ以前は『湾内筏』で年無しが釣れています。

昨年とは雲泥の違い。
暑さ対策万全で、攻略する価値はアリアリ!
※アタリ餌は“サナギ”“アケミ貝”“オキアミ”。

波止場では、サビキの豆アジが好調です。
余裕で三桁の釣果が上がります。
あまりにも釣れ過ぎて、飽きてくる釣人が多く
違う釣りを薦めていますが、その結果・・・・
豆アジを生きエサにしての釣果が続々と。
ヒラメ(25㎝~30㎝)、アコウ(20㎝~30㎝)、マゴチ(30㎝~50㎝バラシ含)が、例年より良く釣れています。

最近の近況は・・・ - 2013.07.08 Mon

この週末を前に、海の状況が少し変化したようです。
ダイビングを楽しまれるダイバーのお話によると…
先日まで、どこで潜っても濁り気味だった海の中が
クリアな状況になってきたとの事。
それに伴ってかどうか、釣果の方も少し変化してきたように思います。

この週末は、音海の筏でもチヌが12枚の好釣果。
沖釣りのアジも40㎝級が良く釣れています。
また、内浦湾内ではカイワリやサゴシの釣果もチラホラ。
若宮海岸周辺の投げ釣りやボート釣りで、キスの数釣りも・・!
テッパンは各波止場や防波堤での豆アジ。三桁釣りが可能です。

今後は沖釣りの〝マイカ〟もいい感じになり
梅雨明けと共に盛夏の釣りが楽しめるのでは…!!!

筏のチヌ“年無”しです!! - 2013.06.24 Mon

音海の湾内筏〔ウミック〕で年無サイズのチヌが釣れました!

釣り上げたのは、京都市の井上博之さん。
アケミ貝(むき身)での会心のHit!

【湾内③筏にて 51㎝】

※20㎝~25㎝の良型アジ、キスも釣果があり
同時に狙えます!

NEW ENTRY  «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

杉谷 宏樹

Author:杉谷 宏樹


釣具・つりエサ『でんぶく』店主

海釣りオールラウンダー

若狭磯友会』所属


月別アーカイブ

カテゴリ

波止・ビーチ (49)
磯 (66)
筏 (20)
沖 (13)
マイ・ボート (20)
その他 (29)
はじめに・ (1)
未分類 (3)

最新コメント

最新記事

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR