fc2ブログ
topimage

2023-11

大型アジと大型サバが釣れています。 - 2012.09.20 Thu

高浜沖、大島沖のポイントで大型アジ(40㎝前後)と大型サバ(45㎝超)が
ポツポツ釣れています。
バンバン釣れているという訳では無いですが、
良型なので、」4~5本も釣れれば結構なボリュームになります。

徐々に秋の釣魚が釣れ出し、真鯛も込みで沖釣りはいい時期となってくるのでは…!
※但し、サンキュウ(白サバフグ)も順調‽に増えていっていますので、ご覚悟を。

マイカを釣りに行って来ました! - 2012.08.26 Sun

若狭磯友会の『納涼マイカ釣り』に行って来ました。

8月に入って絶好調だった沖のマイカでしたが、
お盆の頃から釣果にムラが出てきて、いい日悪い日の差が、結構目立ちます。

そんな中、今年初めてのマイカ釣り。
私が所属する『若狭磯友会』で始めてイカ釣り舟をチャーターして
ビギナーも交えての、若狭和田港(桜木海新丸)からの釣行です。

午後7時前に出港し11時までの4時間で、結果123パイ。
9名の釣果です。
中層に感度はありましたが、釣れたのはほぼ底ベタで
底を入念に攻めた人の釣果が良かったです。
それから、鉛スッテ釣法も結構釣果が上がってました。

これからの動向ですが・・
昨年と同様なら、近場(水深50m付近)で
12月まで良かったり悪かったりしながら釣れるでしょう。
通常パターンなら、このまま沖へ沖へと深場のポイントに移動して
終息というケースです。
昨年のパターンになるように、祈願!!

※参考に・・、
ウキスッテ3号5本仕掛・オモリ50号でした。
フグ(サンキュウ)が増えて、仕掛に悪戯をするようになってきました。
私と何名かは仕掛毎持って行かれました。予備の仕掛が必須です。

マイカ釣れ出しました! - 2012.07.26 Thu

今週に入って、マイカが釣れ出しました。
15㎝(胴長)前後は7月に入ってから、ポツポツ釣れていましたが、
ここにきて、30㎝(胴長)クラスも釣れ出しました。
※2時間で30パイのお客さんもいらっしゃいます。

例年よりは少し遅れましたが、昨年よりは早いです。

例年並みだとすると、釣果にバラつきはあるものの
晩秋まで行けるのではないでしょうか。
※ちなみに・・、昨年は12月まで釣れました。

半夜釣りの
【真鯛・アジ → アジ・イカ → イカ】
のコースを推奨致します!

昨日の沖釣りは… - 2012.07.11 Wed

昨日の沖釣りは、結局、午後6時で終了しました。
釣れる時は午後7時以降によく釣れているらしいのですが、
訳ありで、いい時間を逃して帰って来ました。
釣果は、サッパリ〝ワヤ〟でサメ(結局2匹釣れました)が廻っていた影響もあるのかもしれません。

その後、近辺で釣っていた遊漁船の船長に釣果を聞いたら、
真鯛を一人で10枚。40~60cmの釣果があったそうです。
(前日は82cmが釣れています。)
真鯛が居る事には間違いがなさそうです。

私は終日、水深55mラインで釣っていましたが、
日中中心なら、もう少し深めのポイントでも、良かったのかも知れません。
46.3m
【唯一釣れたのは、水深55m。仕掛が約10mなのでタナは46m前後。底でした。】

・参考に・・
仕掛は自作の10m2本鈎。(ハリス5号・グレ鈎10号)
クッション天秤2.5㎜-70cm。
オモリ40号。

真夏日和、けど湿度は高い。 - 2012.07.10 Tue

本日は昼前から沖釣りです。

午後2時現在、次の釣果!
チャリコ
【チャリコ35cm】
サメ
【何ザメ?】

夕方の地合いに期待します!

NEW ENTRY  «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

杉谷 宏樹

Author:杉谷 宏樹


釣具・つりエサ『でんぶく』店主

海釣りオールラウンダー

若狭磯友会』所属


月別アーカイブ

カテゴリ

波止・ビーチ (49)
磯 (66)
筏 (20)
沖 (13)
マイ・ボート (20)
その他 (29)
はじめに・ (1)
未分類 (3)

最新コメント

最新記事

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR