fc2ブログ
topimage

2012-05

冠島の磯(昨日に続き、小島です)。 - 2012.05.30 Wed

昨日に引き続き冠島の磯を、少し紹介します!

冠島=「小島」のイメージではないでしょうか?
全域断崖絶壁、まさに離島って雰囲気です。
「1番」~「16番」の磯があり、各所共に鳥糞がポタポタ降ってきて、
1日の釣行で2~3発は洗礼を浴びるます。
稀に落石もありまので、心配な人は船長にヘルメットを借りられます。
(船に備え付有り! )

私のグレ本命は「3番」です。
毎年40㎝オーバーが釣れていますし、釣場も広く広範囲を攻める事が出来ます。
隣のハナレ磯の「釣鐘」にも渡る事(移動)が可能ですから、
3人がベストですが、5人までは竿が出せます。
ただ、足場は結構斜面になっていて、ゴツゴツした岩肌です。
間違いなく実績・人気共にNO1!
故に渡礁希望者も多いので、磯に上がるまでが一苦労かも・。
こちらも足元からドン深ですが、私の場合はちょい遠投で、
タナ4~5ヒロの深目で良型が釣れるケースが多いです。(尾長は別です)

イサギ・青物・真鯛は、冠島全域で狙う事ができ、実績も充分です。
とくにイサギは、40㎝クラスが釣れる年もあり、
日本海側では珍しい好漁場ではないでしょうか。

真鯛・青物も、沖磯なのでアタリがきたら大型の可能性が高いと思われます。
針・ハリスは大きい物も持参下さい。
(ちなみに、私は真鯛鈎11号、ハリス8号まで持って行ってます。)


最後に、冠島渡礁の際の必須アイテムに、
折りたたみ傘(普通の傘でもOKです。)の携行をオススメします。
オオミズナギドリやカモメの糞害対策、
降雨の中での食事等に、とても重宝しますよ。
冠島 グレ&鳥糞
【私の足元の白っぽいが鳥糞です。】


お問い合わせ(渡船)は、舞鶴三浜・浜垣渡船へ。
0773-68-0044。
曜日・人数によって、出船時間・料金が異なりますので、ご確認を・!

※オマケ話
渡していただく『浜垣渡船』さんは、この時期に冠島周辺で
グレ・イサギ・青物中心のカカリ釣り(仕立船)をしておられます。
磯よりも安全で、サイズも一回りから二回り大きく、数も釣れます。
是非、一度お試しアレ!

冠島のポイント(本日は大島)! - 2012.05.29 Tue

本日は、若狭湾の沖にある期間限定(6/5~9/30)の超一級磯、
『冠島(大島)』を紹介いたします。
(全域カゴ釣り禁止)

国指定天然記念物の「オオミズナギドリ」生息地のため、
本島に上陸することはできません。
ポイントは「カモメグリ」「平岩」「北のハナレ」「ノコギリ」の各独立磯と、
断崖絶壁の「北の元」です。
その中で、イチ押しの磯は「北のハナレ」です。
読んで字の如く、大島の北側にあります。3人まで渡礁でき、足場もよく、
小島より波にも強く、なんといっても鳥糞が少ないのが助かります。

西を正面に見て、
左→右の潮の時に、8~10ヒロ前後の深いタナで流していると、
真鯛や石鯛が釣れるケースが多いように思います。
右→左の時は、2~3ヒロの遠投で尾長グレが釣れるケースもありました。
(40オーバーの実績有り)
口太グレは、どちらの潮向でも30㎝~35㎝の数釣りが期待できます。
ビギナーや女性の方、石鯛師には、うってつけのポイントです。

今年も、6月5日に若狭湾の孤島『冠島』が解禁(~9月末日まで)となります。 - 2012.05.27 Sun

今年も冠島の磯が解禁となります。
毎年、グレのフカセ釣りやルアーでのジギング&キャスティングの
お客様で賑わいます。
特に6月は気温も比較的すごしやすく、
波も穏やかな日が多いので一番渡礁者は多くなります。
昨年は解禁から7月中旬まで40cmオーバーのグレ(半数以上が尾長でした)が
コンスタントに釣れ、それと同時にイサキの良型(40cmオーバー含)も
一緒に釣れるという、贅沢な釣果があちらこちらの磯で見られました。
冠島のイサキ釣果【一昨年の40㎝級イサキ画像】

冠島の尾長グレ【昨年の尾長グレ46㎝】

グレについては、毎年大型グレの実績がありますので、
是非、釣行予定に入れて頂けたらと思います。
その年その年で、良型が釣れる磯、30~35cmまでが数釣れる磯、
などが変化しますから、初っ端はどの磯に乗っても期待は大でしょう。


※後日、出来れば大島(冠島)・小島(沓島)と、
ポイント紹介しようと思っています。

釣りビジョン放送日 - 2012.05.26 Sat

一昨日にご紹介の、
『釣りビジョン』の番組(当店も協力しました)が
本日、22:00~放送されます。

〝ロコステーション〟ぜひご覧ください!

釣りビジョンの・・ - 2012.05.24 Thu

本日午後に、釣りファンならご存知の釣り番組、
釣りビジョン『ロコステーション』のTEL取材がありました。
店舗全景
〝ローカルエキスパートなう〟というコーナーで、
若狭(当方の周辺)方面の釣りに関してというものでした。
主にチヌ&グレについての内容です。
放送日は今週の土曜日22:00を皮切りに、
順次週5回放送されます。

番組内で、当店の最近やチョイ前の釣果画像も
何枚か放送に使用されますので、必見です。

メディアへの対応というよりも、
美女2人と話すことで、ド緊張しました!
それも含めて、是非、ご覧ください。

※御覧になるには、ご加入が必要となります。
当店にも加入パンフレット常備しています

ロコステーション 
1回目 土曜日22:00~ 2回目 日曜日13:00~ 3回目 月曜日①2:00~ ②19:00~ 5回目 火曜日14:00~

【釣りビジョン】
www.fishing-v.jp/
ご加入は、0120-260-251

青戸の入江、シーバスというよりスズキって感じです! - 2012.05.21 Mon

青戸の入江でスズキが釣れ出しました。

青イソメを使っての、電気ウキ夜釣りがいい感じです。
70㎝~90cmまでのサイズが、多い方で5本。
(ちなみに、ボウズの方もいらっしゃいます)

今の時期はルアーよりエサ釣りの方が、お薦めです。
外道に良型アジが釣れる事も…

あちらとこちらの、良型グレ! - 2012.05.20 Sun

良型グレの釣果が上がって来ました。

昨日(19日)は毛島の小礁に釣行のお客様が
朝一に42㎝をGET!
その後、30㎝クラスが少々。
一か八か感は有りますが、この時期お薦めです。
(午前午後の完全予約制ですから、ゆっくり釣り出来ます。)

もう一ヶ所は、若狭大島のモトドリ島です。
こちらも昨日(19日)に42㎝が釣れています。
実績どおりにいいグレが廻って来たのでしょう。

私もどちらの磯にも、この時期に渡る事があります。
勿論、巨グレ狙いです。
何故か、同行者の仕掛に巨グレが来る事が多いのですが
諦めずに通っています。
秋以降の磯に比べると、磯師(グレ師)の数が少ないので
結構、お目当ての磯に乗れるケースが多いと思います。
是非行ってみて下さい。

G杯予選in若狭大島! - 2012.05.18 Fri

5月18日(金)・19日(土)は、若狭大島の磯に於いて、
第31回・G杯争奪全日本・がま磯(チヌ)選手権の予選会が開催されます。
G杯に勝負をかける!

当店のがまかつフリークのお客様も、
4名の方が、本選出場を目指して、チャレンジされます。
地元大会だけに、是非とも予選突破して頂きたい!!

チヌは大漁!キスは不漁! - 2012.05.17 Thu

昨日は先週に引き続き、若狭和田周辺へチヌ釣りに行って来ました。
先週、荒天の為断念したボートキス釣りも、ついでに試して来ました。

午前5時に、所属する『若狭磯友会』の釣友2名(S君&Y君)と出船。
6時頃から『沖の一文字』で釣り始めました。
予定では、水温が上がってくるであろう午前9時頃から
キス釣りにチェンジし、その後チヌ釣りを再開というプランです。

釣り始めてから、1時間・・、2時間・・、
アタリがなくエサ獲りもいない状況で
たまにガシラガ喰ってくるという状況が続きます。
午前8時過ぎに、横で釣っていたY君の竿が勢いよく曲がり
苦労の末取りこんだのが、45cmのツバスでした。
ツバスの回遊により、エサ獲りが影を潜めていたものと思われます。
直後に、私に30cm位のチヌが一匹。タナ4ヒロ、エサはオキアミでした。

潮も動かず、どこかイマイチの雰囲気だったので、第二目標のキス釣りへと移行。
事前に仕入れたキスの大漁(漁師さんの)情報を参考に、
今シーズン初のキス釣りを開始。(迷惑をかけるおそれがあるので、漁場は避けました)
水深は約20m。いい感じで風に乗り流れますがピクリともせず。
一流し(300mくらい)して、そこを諦め水深30m地点を探ることに。
こちらも同様、キスアタリなし。
唯一のアタリが岩礁付近でのベラでした。
キスの外道・連チャンベラです。
【連チャンの良型?ベラ】
今度は水深10m地点をチェック・・、するも、アタリなし。
思いっきり移動し、若狭高浜・白浜海水浴場沖合100m~200mの
超浅場でラストチャレンジ。
アタリのない竿
【アタリのない竿&綺麗な海】
こちらも一緒の状況でした。
昨日の漁師さんの網には、300~400本のキスの収穫があり、
キスはいると思われるのに、エサを喰わないという状況なのでしょう。
先日も言いましたが、
この周辺は、キス網に入っている期間は
エサでは釣れないのかもしれません。
※但し、小浜湾や小黒飯周辺ではボート&投げで釣れ出しています。

午後1時からは、今度はハナレ磯に移動し午後6時までに
チヌ25~51cmを9枚(30cm以下2枚はリリース)の釣果でした。
この磯では、タナは2~2.5ヒロ。エサはオキアミ。ウキはG5でした。
ソルブレ【リミット】G5
全体的に、海藻が切れている場所の釣果が悪く、
海藻がまだ残っていたり(私が釣っていたポイント)、
水深が深めの場所(釣友S君が釣っていた4~5ヒロのポイント)の方が
いい感じでした。
結局3名で、年無クラス3枚を含むチヌ【28枚】の釣果でした。
殆どが午後の釣果です。

産卵を終えたチヌも多く見られ、
ノッコミ状況も型から数へと、少しづつ変化して行く時期に入っていくのでは・・。

魚拓! - 2012.05.14 Mon

当店の会員様には、
ご希望により魚拓のサービスを、行っています。
創業以来、母娘2代続くデフォルメ感が少ない、素朴な魚拓です。
平成24年5月4~5日、奥田晃司さんの魚拓
【平成24年5月5日、城陽市・奥田晃司さんの魚拓です。】

これまでに、何人のお客様の手に渡り
釣りロマン(どこかで聞いた事が)の証となったでしょうか?

小鯵と小鮎が釣れ出しました。 - 2012.05.13 Sun

数日前から、音海周辺で小アジと小鮎が釣れ出しました。
サイズは10㎝未満と小さいですが、
数は日に日に増えていってる様子です。
ファミリーフィッシングには絶好です!
小アジサビキ・小鮎サビキ
【お薦めサビキです。】

漁師さん曰く! - 2012.05.11 Fri

今年は〝白キス〟が良さそうです。

地元の漁師さんに聞いたところ・・
昨年・一昨年と不漁だった〝白キス〟が
今年はこの時期から順調に、網に入っているとの事です。

【漁師さん曰く・・】
「当初のキス網に、よく入っている時期は
釣りをしても、なかなか釣れない(何故かはわからないらしい)。
しばらく(1~2週間)時間が経つと、今度はそれが逆転する。
今のところサイズは小さめ。とはいっても20cmは超えている。」

ここ2年は貧釣気味のキス釣りでした。
特に投げ釣りは数は釣れても、極小サイズ(10㎝前後)が
アベレージという状況が続いていましたので、
今年こそ、鬱憤の晴れるキス当たり年に期待しましょう。
まずは、ピンポイントでの釣果から始まるでしょう!!



結果はチヌ8枚!一枚バラシ! - 2012.05.10 Thu

昨日の結果報告です。
朝一ベタ凪だったので、普段渡礁出来ない、低く小さい磯でアタック!
5時半から釣り始めて、マキエが効きだした午前6時に1枚目(50㎝)。
直後に2枚目(49.7㎝)、約1時間後に3枚目そして4枚目。
その後も、ポツポツ2枚ずつ釣れた結果が8枚でした。
途中一枚バラシましたが、大きくはなかったと思います。

午前9時半頃に、東から接近してきた赤潮の軍団に取り囲まれましたが
その中でも2枚釣れました。
よく赤潮が発生すると釣れないと言われますが、
今までの経験上、赤潮の中でも釣れた事は結構有りますし
個人的には、赤潮が発生する直前の海の状況の方が
イマイチなのではないかと・・、思います。
しかし、赤潮が無ければもっと釣れているのかもしれません?
仕掛も扱い&馴染みづらいですし。
赤潮発生
【海は一面、サーモンピンクでした。】

タナは浅く、初めは1.5ヒロ。
少しづつ深くなるとはいうものの、最後でも2.5ヒロ前後でした。
仕掛は1.5ヒロの固定にし、0号ウキでジワジワ沈めた結果の釣りタナです。
(なので2.5ヒロはウキの入り具合による推定です。)
参考に、鈎=オーナー『ウルトラ競技②号』・ハリス=フロロ1.5号。
刺しエサは、オキアミ(生)とボケでした。

予定では、昼前からキス釣りをするつもりでしたが、
天気予報によると、北東の風が正午頃から強くなるという事だったので
キス釣りは急遽取りやめ、限られた時間をチヌに没頭することに。
正午を過ぎた辺りから、やはり北東風が強くなり、
雲行きが怪しくなってきたので、サッサと退散してきました。
平成j24年5月9日   チヌ8枚

結果的に半日で8枚(年無含)は上出来でした。
今度は試せなかったキス釣りに行って来ます。

早朝チヌ→ボートキス→夕まづ目チヌ - 2012.05.09 Wed

本日が私にとっては、GWです。(1日だけですが・・)

朝一、5時前から若狭和田のハナレ磯で『チヌ』
明け方の疾走

チヌ撒き餌
【チヌ用マキエ】
オキアミ生9Kg、チヌダッシュ×1、日本海×1、チヌV9×1、冷凍サナギミンチ×1

予定では、日中にボート釣りに切り替えて『白キス』を・・
キス仕掛け
【ボートキス仕掛】

その後また、磯の『チヌ』を・・
と、釣り三昧の一日のつもりです。
釣果等は、明日以降に(吉報を)アップする予定です!

甲イカ釣れ出しました! - 2012.05.05 Sat

GW後半から、音海や小黒飯、若狭和田漁港周辺で
コウイカ(紋甲イカ)が釣れ出しました。
サイズは胴長で20㎝前後です。

音海は筏(ウミック潜水艦)での釣果が殆どです。
数を釣りたい方は、ウミックさんへどうぞ・・。
スタッフが詳しくレクチャーしてくれます。

小黒飯や和田漁港では、エギ(3~3.5号)で
底ベタをズルズル巻きが基本ですが、
場合によっては、
プカプカ浮いている時もあるので、
引っ掛けるように、釣って来られるケースもあります。
小黒飯漁港
小黒飯漁港

正直言って、アオリイカに比べると
食味も釣味も劣るように、個人的には思いますが
アオリイカの大型が釣れるまで、どうでしょう!
※食味等はあくまでも主観です。
 あの味がタマラナイという方も、沢山イラッシャイマス!

やっぱり、ノッコミチヌは銀鱗の輝きです! - 2012.05.03 Thu

今年は綺麗なチヌが多いように思います。
今のところ、60㎝に迫る超巨チヌは見かけませんが、
50㎝前後の綺麗なチヌがラッシュです!
この時期は、銀ピカチヌに癒されます!
平成24年4月30日、松井氏若狭和田にて・・
4月30日、釣友・松井氏の50㎝&51cm!from WADA
澤田氏 チヌ52㎝ 
5月1日、同・澤田氏の52㎝!

やっとキスが釣れ出しました。 - 2012.05.01 Tue

昨日、若狭本郷から小浜湾内に釣行のお客様から、
白キスの釣果報告がありました。
岡津周辺ボートキス、80本の釣果!

マイボートで本郷港から出港し、
岡津沖でキスが80本(18~29cm)。
水深5~8mと、浅いポイントでの釣果でした。
ここ数日の気温上昇に伴って、浅場の水温も上昇し
まとまった釣果が出てきたのでしょう。
若狭和田~若狭高浜~三松海岸の浅い砂浜等でも
期待できます。
いよいよキス釣りのいい時期になって来ました!

※使用エサ:石ゴカイ
 仕掛:オモリ10号程度・市販キス仕掛2本鈎

NEW ENTRY  «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

杉谷 宏樹

Author:杉谷 宏樹


釣具・つりエサ『でんぶく』店主

海釣りオールラウンダー

若狭磯友会』所属


月別アーカイブ

カテゴリ

波止・ビーチ (49)
磯 (66)
筏 (20)
沖 (13)
マイ・ボート (20)
その他 (29)
はじめに・ (1)
未分類 (3)

最新コメント

最新記事

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR