辛抱が足らず! - 2012.07.20 Fri
昨日の音海・湾内筏④号は、結局、チヌボウズでした。
水温がやはり例年より低く感じます。その計算で考えると・・
例年の6月中旬位のイメージでしょうか。
ならば、あと2週間もすればよく釣れるようになってくるのかも知れません。
まぁ、4時間くらいの釣りではマキエが効きだすまでに帰ったようなもので、
もう少し長時間の釣行でないと、
チヌを寄せ、活性を上げる事は無理ですね。
辛抱が足りません!
※下のサイズのカワハギやマアジがそこそこ釣れました。
お土産になりますよ。

【カワハギ】 【マアジ】
ちなみに、『潜水艦筏』ではチヌが釣れていました。
ちなみに、ちなみに、音海グレ情報ですが・・
『ワニグリ』で朝一に40㎝オーバーのグレが確認されていますし
『潜水艦筏』では25~35㎝のグレが、筏の上からフカセ釣りで結構釣れています。
こちらは、原発排水の変化に伴って、今まであまり釣れなかった場所に
グレが移動している影響かもしれません。
水温がやはり例年より低く感じます。その計算で考えると・・
例年の6月中旬位のイメージでしょうか。
ならば、あと2週間もすればよく釣れるようになってくるのかも知れません。
まぁ、4時間くらいの釣りではマキエが効きだすまでに帰ったようなもので、
もう少し長時間の釣行でないと、
チヌを寄せ、活性を上げる事は無理ですね。
辛抱が足りません!
※下のサイズのカワハギやマアジがそこそこ釣れました。
お土産になりますよ。


【カワハギ】 【マアジ】
ちなみに、『潜水艦筏』ではチヌが釣れていました。
ちなみに、ちなみに、音海グレ情報ですが・・
『ワニグリ』で朝一に40㎝オーバーのグレが確認されていますし
『潜水艦筏』では25~35㎝のグレが、筏の上からフカセ釣りで結構釣れています。
こちらは、原発排水の変化に伴って、今まであまり釣れなかった場所に
グレが移動している影響かもしれません。