fc2ブログ
topimage

2012-09

釣果の報告です!! - 2012.09.29 Sat

昨日の釣果報告です。

15時~17時半までの釣りで、
アオリイカ〔胴長〕12㎝~16cmが18パイ。
まだ、ウネリが残っていて本命ポイントに入れませんでしたが
短時間集中の釣りが出来ました。
アオリイカ釣果(9/28)
【アオリイカ釣果 9/28】
※使用エギは、マルキュー社・ダートマックス3号。
 アオリイカは小さいサイズ(12㎝前後)も混じりました。

台風通過後にアオリイカをはじめ、
海の生物は、概ね活性化するのではないでしょうか!!
初秋の若狭富士(青葉山)
【初秋の若狭富士・夕景】

若狭高浜周辺でのボートの御相談は、こちらに・・・。
安全鉄工所
【若狭和田漁港内・安全鉄工所0770-72-1188】

アオリイカ、結構久し振りに行って来ます。 - 2012.09.28 Fri

半月ぶりに釣りに行きます。

3連休や所用、あと、この一週間は北系の風が6m~8m
午後になると吹いていたので、釣行の邪魔をされていました。

と言っても、午後の3時間前後になると思いますが、
1kg超のアオリイカを目標に、チャレンジしてきます!
今年のトレンド
【今年のトレンドは、このダートマックス!!】

追伸:
来週月曜日辺りに台風17号が接近しそうです。
日曜日はどうにかやり過ごし、
月曜~火曜に、一度、海を底から掻き混ぜてほしいと・・・

荒れた後の筏は狙い目です!! - 2012.09.27 Thu

結構いい感じで〝そこそこのウネリ〟が入ってきています。

外海に面した所は、
釣りをするポイントを、有る程度吟味する必要が出てきます。
高浜・立石(メイン)の本日画像!9/27
【高浜・立石メインビーチ 9/27】
が…、
こんな状況に持って来いの釣りが秘かに。
筏のチヌ釣り、特に大型狙いにはいい感じなんですよ。

前日のウネリと風波が落ち着いて、ウネリだけ残っている様な日は
意外と湾内は波の影響を受けていない事が多く、
充分、釣りが出来る状況なんです。しかも好天が多し!

前日までで、海が荒れて海中が活性化し、魚も活発になり
良く釣れるというパターンが有りです。

しかもしかも、お客さんの数が極めて少なく
人気の筏が、結構高い確率で空いています。

お薦め筏は・・
音海【ウミック・湾内筏】 神野浦【久冨・湾内筏】
若狭大島&若狭大島【小浜湾内各筏】

※現に昨日は若狭大島の筏で年無しが・・・!!

本日は波あり・・(腰→肩) - 2012.09.24 Mon

先ず、一昨日の『冠島』磯釣果の報告を・・
やはり、釣り開始時は餌の入っていない状況で活性が低く
魚自体の反応が鈍かったようです。
マキエが効き出せば出したで、オセン(スズメダイ)と木端グレの猛襲で
辛い釣りだったようです。
その中で、⑥番に渡礁した2名は浅めor深めを釣り分けて
マズマズの釣果を上げていました。
※詳細は『旬の釣り情報』欄をご覧ください。
次の日曜日(9/30)で今シーズン終了となります。

ちなみに、本日は昨日からの北西風の影響で、サーフィン日和となっています。
高浜【立石メインビーチ】①
高浜・立石【メインビーチ】

水曜日辺りまで波が残り、海を活性化してくれれば
その後に、筏チヌ、磯グレ、沖アジ&真鯛、陸&船アオリ、堤防アジ&サヨリ、
好影響を与えるでしょう!!
PS:台風はご勘弁・・

今年最後の冠島となるのか・? - 2012.09.22 Sat

本日早朝より、私の所属する『若狭磯友会』の9月例会を
冠島の磯で行っております。

昼頃にメンバーの1人に、様子を確認したところ・
エサ獲りも少なく、グレも少ない今一つの様子。
しばらく撒き餌が入っていないので、
寄せる&活性化させるには、
結構な量の撒き餌を投入しないと、
難しいのかもしれません!!
本日の雰囲気次第で、次回渡礁は来夏になるかも・・

※但し、アオリイカは絶好調の様子。

大型アジと大型サバが釣れています。 - 2012.09.20 Thu

高浜沖、大島沖のポイントで大型アジ(40㎝前後)と大型サバ(45㎝超)が
ポツポツ釣れています。
バンバン釣れているという訳では無いですが、
良型なので、」4~5本も釣れれば結構なボリュームになります。

徐々に秋の釣魚が釣れ出し、真鯛も込みで沖釣りはいい時期となってくるのでは…!
※但し、サンキュウ(白サバフグ)も順調‽に増えていっていますので、ご覚悟を。

台風一過に期待大!カマスはそのまま釣れてくれ!! - 2012.09.17 Mon

接近中の台風16号。
大型で非常に強いとされています。
今のところ直撃はなさそうですが、18日辺りに
戻しのウネリが入って来そうです。

少しマンネリ感のある海の状況を
秋色に一変してくれればと、期待します。
特にアオリイカの釣果に好影響があるのでは…。


少し前から、若狭和田漁港周辺や若狭高浜漁港周辺で
カマス(20~27㎝)が釣れています。
フライや日干し(焼き)に最高ですが、
刺身に出来る大きさも混じり、
近年にない豊漁です。

ボート釣りはテッパンですが、波止場周辺に廻ってくる事も
稀にあるので、カマスサビキを持っての釣行をお薦めいたします。

オカッパリのアオリイカ - 2012.09.15 Sat

今年のアオリイカは、成長が早い!
餌となる小魚(豆アジ等)が豊富なのでしょうか?

既に胴長15cm前後がアベレージサイズとなり、
2.5号から3号エギに移行しつつあり。

昨夕は三松海岸周辺でオカッパリ2時間。
以下の釣果でした!!
アオリイカ(9/14)①

アオリイカ(9/14)②

筏のチヌ、数釣れる時に・・・ - 2012.09.13 Thu

若狭大島の筏は、チヌの数釣りの時期になって来ました。
先日は〝ハブ筏〟で31枚の釣果が出ています。

名人クラスの釣果ではありますが、
ビギナーでも、顔は見れる可能性が高い時期になってきました。
サナギやコーンでの釣果が多いのも、今年の特徴です。

釣り日和、いいご陽気の時に是非チャレンジを・・・!

ボートエギングガイド、突如のドルフィンウォッチング!! - 2012.09.10 Mon

昨日(9/9)はボートエギング初体験のお客様にガイドを・・

日曜日の午後3時からのエギングという事で
早朝からの前乗りの釣人が、散々シャクリ&タタキまくった後が予想され、
ポイントが荒れて苦戦の予感でしたが、以外にも一投目からHIT!
その後も順調に釣れて、〝クライアント〟はご満悦でした。
井上氏と15㎝
【本日&ボートエギング初のアオリイカGET!井上さん】


途中で凄いサプライズがありました!!

100mくらい離れた場所で〝ドルフィンジャンプ〟を目撃。
エギングをしばらく中断し、その辺へ船を廻して低速で走っていたら
ナント、真下に体長3m前後のイルカ(バンドウイルカ)2頭が並走していました。
しばらく船のスピードを一定にし、一緒に遊んだ後サヨナラしました。
その後、私たちは再びエギングをしていて、
その間、着かず離れずの距離で2頭のイルカは泳いでいましたが
日没が近づくにつれ、どこかへ姿を消しました。
今思うと・・・、
アオリイカ(釣果)の一パイも与えてやれば、芸の一つも見せてくれたのではと・・・。
ちなみに、餌付けしなくても〝ドルフィンリング〟は見れました。
イルカ並走① イルカ並走②
【体長3m前後のバンドウイルカ】
 
 
最終的に午後6時まででボートエギング初体験の井上さん(高浜町)は
アオリイカ(胴長)13~20㎝を24ハイを釣られました。
どや顔の井上氏
【どや顔の井上さん】

アオリイカのスイッチON! - 2012.09.08 Sat

昨日のボートエギングで、スイッチが入ってしまいました。
本日(9/8)は、15時~18時の3時間。
少し北風が吹いて、ボートが流されすぎるのが難点でしたが
それを逆に利用して、流し釣りっぽいエギング(+ユルユル巻き釣法)が功を奏し
好釣果となりました!!
9月7日の釣果
【33バイでした。】

夕まずめに釣れたサイズは、胴長20㎝弱のいい型が揃いました。
餃子サイズ7~8パイは、海にお帰りに頂きました。

今シーズン初のボートエギング!夏は終わった!! - 2012.09.07 Fri

昨日は今シーズン初のエギングに行って来ました。
義父(御年82歳)の漁船の船底清掃&ペンキ塗りの後で、試艘も兼ねて夕方チョコッと・・
漁はプロでも、エギングはアマチュアの義父にも何とか釣らせようと必死で、
ラインブレーク&根ガカリロストを繰り返す、バタバタの一時間半でしたが
エギングを始めた頃の楽しさを思い出す、いいひと時でした。
ちなみに、アオリイカのサイズは結構大きく成長していました。
アオリイカ18パイ
【若狭和田漁港周辺で・・】

帰り際の西の空は、吸い込まれそうな夕焼けでした!!
夏の終わり
【夏の終わり感を夕焼け若狭富士が・・】

歴戦の強者 - 2012.09.03 Mon

アオリイカの季節になってきました。

先日もご紹介のとおり、餃子~コロッケサイズの新子が
チラホラと目視出来、釣果もチラホラ出ています。
もう少しすると、コロッケサイズがアベレージになり
数釣りのいい時期に突入です。

今年も各エギメーカーから、フォルムやカラー等を変えて
今年バージョンの製品が沢山出ています。
毎年進化していく『エギ&エギング』に、
狙われるアオリイカも負けじと学習・進化していくのでは・・

そんな中、たまに使用する私のエギ(歴戦の強者)!!
メーカーさんに見せたい『歴戦の強者』
【メーカーさんに見せたい!!歴戦の強者】
これでも結構釣れるという事は、ど~ゆ~事でしょ~(笑)

NEW ENTRY  «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

杉谷 宏樹

Author:杉谷 宏樹


釣具・つりエサ『でんぶく』店主

海釣りオールラウンダー

若狭磯友会』所属


月別アーカイブ

カテゴリ

波止・ビーチ (49)
磯 (66)
筏 (20)
沖 (13)
マイ・ボート (20)
その他 (29)
はじめに・ (1)
未分類 (3)

最新コメント

最新記事

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR