釣果の報告です!! - 2012.09.29 Sat
アオリイカ、結構久し振りに行って来ます。 - 2012.09.28 Fri
荒れた後の筏は狙い目です!! - 2012.09.27 Thu
結構いい感じで〝そこそこのウネリ〟が入ってきています。
外海に面した所は、
釣りをするポイントを、有る程度吟味する必要が出てきます。

【高浜・立石メインビーチ 9/27】
が…、
こんな状況に持って来いの釣りが秘かに。
筏のチヌ釣り、特に大型狙いにはいい感じなんですよ。
前日のウネリと風波が落ち着いて、ウネリだけ残っている様な日は
意外と湾内は波の影響を受けていない事が多く、
充分、釣りが出来る状況なんです。しかも好天が多し!
前日までで、海が荒れて海中が活性化し、魚も活発になり
良く釣れるというパターンが有りです。
しかもしかも、お客さんの数が極めて少なく
人気の筏が、結構高い確率で空いています。
お薦め筏は・・
音海【ウミック・湾内筏】 神野浦【久冨・湾内筏】
若狭大島&若狭大島【小浜湾内各筏】
※現に昨日は若狭大島の筏で年無しが・・・!!
外海に面した所は、
釣りをするポイントを、有る程度吟味する必要が出てきます。

【高浜・立石メインビーチ 9/27】
が…、
こんな状況に持って来いの釣りが秘かに。
筏のチヌ釣り、特に大型狙いにはいい感じなんですよ。
前日のウネリと風波が落ち着いて、ウネリだけ残っている様な日は
意外と湾内は波の影響を受けていない事が多く、
充分、釣りが出来る状況なんです。しかも好天が多し!
前日までで、海が荒れて海中が活性化し、魚も活発になり
良く釣れるというパターンが有りです。
しかもしかも、お客さんの数が極めて少なく
人気の筏が、結構高い確率で空いています。
お薦め筏は・・
音海【ウミック・湾内筏】 神野浦【久冨・湾内筏】
若狭大島&若狭大島【小浜湾内各筏】
※現に昨日は若狭大島の筏で年無しが・・・!!
本日は波あり・・(腰→肩) - 2012.09.24 Mon
先ず、一昨日の『冠島』磯釣果の報告を・・
やはり、釣り開始時は餌の入っていない状況で活性が低く
魚自体の反応が鈍かったようです。
マキエが効き出せば出したで、オセン(スズメダイ)と木端グレの猛襲で
辛い釣りだったようです。
その中で、⑥番に渡礁した2名は浅めor深めを釣り分けて
マズマズの釣果を上げていました。
※詳細は『旬の釣り情報』欄をご覧ください。
次の日曜日(9/30)で今シーズン終了となります。
ちなみに、本日は昨日からの北西風の影響で、サーフィン日和となっています。

高浜・立石【メインビーチ】
水曜日辺りまで波が残り、海を活性化してくれれば
その後に、筏チヌ、磯グレ、沖アジ&真鯛、陸&船アオリ、堤防アジ&サヨリ、
好影響を与えるでしょう!!
PS:台風はご勘弁・・
やはり、釣り開始時は餌の入っていない状況で活性が低く
魚自体の反応が鈍かったようです。
マキエが効き出せば出したで、オセン(スズメダイ)と木端グレの猛襲で
辛い釣りだったようです。
その中で、⑥番に渡礁した2名は浅めor深めを釣り分けて
マズマズの釣果を上げていました。
※詳細は『旬の釣り情報』欄をご覧ください。
次の日曜日(9/30)で今シーズン終了となります。
ちなみに、本日は昨日からの北西風の影響で、サーフィン日和となっています。

高浜・立石【メインビーチ】
水曜日辺りまで波が残り、海を活性化してくれれば
その後に、筏チヌ、磯グレ、沖アジ&真鯛、陸&船アオリ、堤防アジ&サヨリ、
好影響を与えるでしょう!!
PS:台風はご勘弁・・
今年最後の冠島となるのか・? - 2012.09.22 Sat
本日早朝より、私の所属する『若狭磯友会』の9月例会を
冠島の磯で行っております。
昼頃にメンバーの1人に、様子を確認したところ・
エサ獲りも少なく、グレも少ない今一つの様子。
しばらく撒き餌が入っていないので、
寄せる&活性化させるには、
結構な量の撒き餌を投入しないと、
難しいのかもしれません!!
本日の雰囲気次第で、次回渡礁は来夏になるかも・・
※但し、アオリイカは絶好調の様子。
冠島の磯で行っております。
昼頃にメンバーの1人に、様子を確認したところ・
エサ獲りも少なく、グレも少ない今一つの様子。
しばらく撒き餌が入っていないので、
寄せる&活性化させるには、
結構な量の撒き餌を投入しないと、
難しいのかもしれません!!
本日の雰囲気次第で、次回渡礁は来夏になるかも・・
※但し、アオリイカは絶好調の様子。
大型アジと大型サバが釣れています。 - 2012.09.20 Thu
高浜沖、大島沖のポイントで大型アジ(40㎝前後)と大型サバ(45㎝超)が
ポツポツ釣れています。
バンバン釣れているという訳では無いですが、
良型なので、」4~5本も釣れれば結構なボリュームになります。
徐々に秋の釣魚が釣れ出し、真鯛も込みで沖釣りはいい時期となってくるのでは…!
※但し、サンキュウ(白サバフグ)も順調‽に増えていっていますので、ご覚悟を。
ポツポツ釣れています。
バンバン釣れているという訳では無いですが、
良型なので、」4~5本も釣れれば結構なボリュームになります。
徐々に秋の釣魚が釣れ出し、真鯛も込みで沖釣りはいい時期となってくるのでは…!
※但し、サンキュウ(白サバフグ)も順調‽に増えていっていますので、ご覚悟を。
台風一過に期待大!カマスはそのまま釣れてくれ!! - 2012.09.17 Mon
接近中の台風16号。
大型で非常に強いとされています。
今のところ直撃はなさそうですが、18日辺りに
戻しのウネリが入って来そうです。
少しマンネリ感のある海の状況を
秋色に一変してくれればと、期待します。
特にアオリイカの釣果に好影響があるのでは…。
少し前から、若狭和田漁港周辺や若狭高浜漁港周辺で
カマス(20~27㎝)が釣れています。
フライや日干し(焼き)に最高ですが、
刺身に出来る大きさも混じり、
近年にない豊漁です。
ボート釣りはテッパンですが、波止場周辺に廻ってくる事も
稀にあるので、カマスサビキを持っての釣行をお薦めいたします。
大型で非常に強いとされています。
今のところ直撃はなさそうですが、18日辺りに
戻しのウネリが入って来そうです。
少しマンネリ感のある海の状況を
秋色に一変してくれればと、期待します。
特にアオリイカの釣果に好影響があるのでは…。
少し前から、若狭和田漁港周辺や若狭高浜漁港周辺で
カマス(20~27㎝)が釣れています。
フライや日干し(焼き)に最高ですが、
刺身に出来る大きさも混じり、
近年にない豊漁です。
ボート釣りはテッパンですが、波止場周辺に廻ってくる事も
稀にあるので、カマスサビキを持っての釣行をお薦めいたします。
オカッパリのアオリイカ - 2012.09.15 Sat
筏のチヌ、数釣れる時に・・・ - 2012.09.13 Thu
若狭大島の筏は、チヌの数釣りの時期になって来ました。
先日は〝ハブ筏〟で31枚の釣果が出ています。
名人クラスの釣果ではありますが、
ビギナーでも、顔は見れる可能性が高い時期になってきました。
サナギやコーンでの釣果が多いのも、今年の特徴です。
釣り日和、いいご陽気の時に是非チャレンジを・・・!
先日は〝ハブ筏〟で31枚の釣果が出ています。
名人クラスの釣果ではありますが、
ビギナーでも、顔は見れる可能性が高い時期になってきました。
サナギやコーンでの釣果が多いのも、今年の特徴です。
釣り日和、いいご陽気の時に是非チャレンジを・・・!
ボートエギングガイド、突如のドルフィンウォッチング!! - 2012.09.10 Mon
昨日(9/9)はボートエギング初体験のお客様にガイドを・・
日曜日の午後3時からのエギングという事で
早朝からの前乗りの釣人が、散々シャクリ&タタキまくった後が予想され、
ポイントが荒れて苦戦の予感でしたが、以外にも一投目からHIT!
その後も順調に釣れて、〝クライアント〟はご満悦でした。

【本日&ボートエギング初のアオリイカGET!井上さん】
途中で凄いサプライズがありました!!
100mくらい離れた場所で〝ドルフィンジャンプ〟を目撃。
エギングをしばらく中断し、その辺へ船を廻して低速で走っていたら
ナント、真下に体長3m前後のイルカ(バンドウイルカ)2頭が並走していました。
しばらく船のスピードを一定にし、一緒に遊んだ後サヨナラしました。
その後、私たちは再びエギングをしていて、
その間、着かず離れずの距離で2頭のイルカは泳いでいましたが
日没が近づくにつれ、どこかへ姿を消しました。
今思うと・・・、
アオリイカ(釣果)の一パイも与えてやれば、芸の一つも見せてくれたのではと・・・。
ちなみに、餌付けしなくても〝ドルフィンリング〟は見れました。

【体長3m前後のバンドウイルカ】
最終的に午後6時まででボートエギング初体験の井上さん(高浜町)は
アオリイカ(胴長)13~20㎝を24ハイを釣られました。

【どや顔の井上さん】
日曜日の午後3時からのエギングという事で
早朝からの前乗りの釣人が、散々シャクリ&タタキまくった後が予想され、
ポイントが荒れて苦戦の予感でしたが、以外にも一投目からHIT!
その後も順調に釣れて、〝クライアント〟はご満悦でした。

【本日&ボートエギング初のアオリイカGET!井上さん】
途中で凄いサプライズがありました!!
100mくらい離れた場所で〝ドルフィンジャンプ〟を目撃。
エギングをしばらく中断し、その辺へ船を廻して低速で走っていたら
ナント、真下に体長3m前後のイルカ(バンドウイルカ)2頭が並走していました。
しばらく船のスピードを一定にし、一緒に遊んだ後サヨナラしました。
その後、私たちは再びエギングをしていて、
その間、着かず離れずの距離で2頭のイルカは泳いでいましたが
日没が近づくにつれ、どこかへ姿を消しました。
今思うと・・・、
アオリイカ(釣果)の一パイも与えてやれば、芸の一つも見せてくれたのではと・・・。
ちなみに、餌付けしなくても〝ドルフィンリング〟は見れました。


【体長3m前後のバンドウイルカ】
最終的に午後6時まででボートエギング初体験の井上さん(高浜町)は
アオリイカ(胴長)13~20㎝を24ハイを釣られました。

【どや顔の井上さん】