fc2ブログ
topimage

2013-08

≪若狭高浜釣り天国≫イベント間近!! - 2013.08.29 Thu

今年から≪若狭高浜釣り天国≫が大幅リニューアルされ開催されます。

詳細は当店HPや、実行委員会のポスター、関係個所のHP等で近々発表となりますが
大雑把に説明させていただくとすると…
9月1日~10月末日までの間に、色んな対象魚を色んなロケーションで釣って頂き
種類毎に2匹長寸(重量のものも有ります)で競っていただくものです。
賞品も充実し参加して頂いて損はなし!

それと、
9月14日(土)午前中には若狭高浜海釣り公園(高浜漁港隣接)にて
ウキ釣り講習会&エギング講習会をスタートイベントとして開催いたします。
こちらは私も所属する〝若狭磯友会〟と〝某有名メーカー社員〟が講師をし
懇切丁寧に初級~上級の技をレクチャーさせて頂きますので
興味がある方はこのチャンスに是非、受講してみてはどうでしょうか?

本大会は2ヶ月の長丁場ですが、終わって見れば、短く感じるような
中身の濃い大会になるように、盛り上げていこうと思います。
実行委員の一人として・・

いよいよ〝アオリイカ〟のシーズンです。 - 2013.08.27 Tue

アオリイカの新子が順調に釣れ出しました。
胴長サイズが10㎝~15㎝と小型が中心ですが、
音海周辺では18㎝級のコロッケサイズも上がり出しました。

昨年同様、急に釣れ出した感じです。
サイズも日に日にアップしていきベストシーズンを迎えそうです。

2.5号程度のエギをオトリに、
寄って来た新子を、小さめのエギでGET!

【1.6号~御用意しています。ちなみに、列挙のエギは私物の“歴戦の強者”】
※但し、胴長10㎝前後はなるべくリリースを・・・

アオリイカ&サヨリ&カマス、釣れ出しました!! - 2013.08.22 Thu

お盆を過ぎて釣魚に変化が・・

音海周辺~小黒飯でアオリイカ新子(胴長10㎝)がチラホラ。
小さめのエギで楽しめます!

また、学校裏(小泊)や大波止ではサヨリ(30㎝~35㎝)やカマス(20㎝)も釣れ出しました。
群れに当たると、どちらも20本以上の釣果が出ています。
※音海の渡船店【マリンガーデン ウミック】の筏に乗ると、確率はグンと上がり
更に20㎝~25㎝のアジも同時に狙えます!!

ちなみに、高浜町各地の漁港周辺波止場・堤防では
豆アジが湧いていて、三桁釣りが可能です!!!!

記事、執筆しました! - 2013.08.14 Wed

『若狭高浜海釣り公園』についての紹介(案内)記事を
「関西の釣り(岳洋社)・9月号」執筆しました。
釣行の際の参考にして頂ければと…

※9月に入ると地元主催の釣りイベントが
同所にて開催される予定です。
お楽しみに!!

お盆に入ります!こんな魚が狙い目です!! - 2013.08.12 Mon

猛暑のお盆休みに入りました。

最高気温35度前後の毎日が続きますが、
日の出がチョット遅くなり、日没時間がチョット早くなっていくように
季節は少しづつ推移し、秋に近づく気配も少しづつ・・・。

釣魚にも少しづつ変化が見受けられます。

春の親イカ(アオリイカ)が不調で心配されているアオリイカも
海中に新子が群れで姿(2㎝前後)を見せ始め、8月下旬以降の釣果に期待が持てます。

音海周辺や小浜湾内では、ハマチ(ツバス含む)やサゴシの回遊が8月に入ってから見られますが
最近はシオ(カンパチの幼魚)もポツポツ回っています。

筏チヌは相変わらず好調で、特に音海の筏〔ウミック〕は
例年より個体数が多く、10枚前後の釣果も珍しくない状況。
サイズは25㎝~48㎝と様々に、サナギを中心に釣果が上がります。

※各波止場・防波堤でサビキアジは(豆アジですが)依然、入食い状態が続いていますし、
 高浜~和田地区の投げ&ボートキスも、小型が中心ですが釣れています。

NEW ENTRY  «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

杉谷 宏樹

Author:杉谷 宏樹


釣具・つりエサ『でんぶく』店主

海釣りオールラウンダー

若狭磯友会』所属


月別アーカイブ

カテゴリ

波止・ビーチ (49)
磯 (66)
筏 (20)
沖 (13)
マイ・ボート (20)
その他 (29)
はじめに・ (1)
未分類 (3)

最新コメント

最新記事

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR