音海〝タタミ〟のグレ! - 2012.10.27 Sat
昨日は、音海のウミックさんから〝タタミ〟に渡礁しました。

10時から17時までの7時間の釣りです。
先日来、音海は各磯で中・小型のグレは調子がよく
35㎝弱は数枚混じるというような釣果が出ているので
自分なりに35㎝UPを一枚でも釣るのを目標に・・・
結果は、やはり25~27㎝がアベレージで、
釣り開始直後から1ヒロ前後で入れ食い状態でした。
15時頃からサシエが残りっぱなしになり、青物の気配有。
案の定、16時頃にアタリがありハマチのつもりでやり取り後、
取り込んだのは40㎝弱の〝小マサ(ヒラマサ)〟でした。
その後はチョイ沖目・3ヒロで30㎝前後のグレが釣れ、
いい感じのまま、納竿を迎えました。
結局、30~32㎝クラスは4枚で、ノルマの達成は叶いませんでした。
水温の低下に伴い、40㎝オーバーも期待が出来る時期に入って来ました。

【キーパーバッカンには28~32㎝を8枚持ち帰りました。】

10時から17時までの7時間の釣りです。
先日来、音海は各磯で中・小型のグレは調子がよく
35㎝弱は数枚混じるというような釣果が出ているので
自分なりに35㎝UPを一枚でも釣るのを目標に・・・
結果は、やはり25~27㎝がアベレージで、
釣り開始直後から1ヒロ前後で入れ食い状態でした。
15時頃からサシエが残りっぱなしになり、青物の気配有。
案の定、16時頃にアタリがありハマチのつもりでやり取り後、
取り込んだのは40㎝弱の〝小マサ(ヒラマサ)〟でした。
その後はチョイ沖目・3ヒロで30㎝前後のグレが釣れ、
いい感じのまま、納竿を迎えました。
結局、30~32㎝クラスは4枚で、ノルマの達成は叶いませんでした。
水温の低下に伴い、40㎝オーバーも期待が出来る時期に入って来ました。

【キーパーバッカンには28~32㎝を8枚持ち帰りました。】