お盆に入ります!こんな魚が狙い目です!! - 2013.08.12 Mon
猛暑のお盆休みに入りました。
最高気温35度前後の毎日が続きますが、
日の出がチョット遅くなり、日没時間がチョット早くなっていくように
季節は少しづつ推移し、秋に近づく気配も少しづつ・・・。
釣魚にも少しづつ変化が見受けられます。
春の親イカ(アオリイカ)が不調で心配されているアオリイカも
海中に新子が群れで姿(2㎝前後)を見せ始め、8月下旬以降の釣果に期待が持てます。
音海周辺や小浜湾内では、ハマチ(ツバス含む)やサゴシの回遊が8月に入ってから見られますが
最近はシオ(カンパチの幼魚)もポツポツ回っています。
筏チヌは相変わらず好調で、特に音海の筏〔ウミック〕は
例年より個体数が多く、10枚前後の釣果も珍しくない状況。
サイズは25㎝~48㎝と様々に、サナギを中心に釣果が上がります。
※各波止場・防波堤でサビキアジは(豆アジですが)依然、入食い状態が続いていますし、
高浜~和田地区の投げ&ボートキスも、小型が中心ですが釣れています。
最高気温35度前後の毎日が続きますが、
日の出がチョット遅くなり、日没時間がチョット早くなっていくように
季節は少しづつ推移し、秋に近づく気配も少しづつ・・・。
釣魚にも少しづつ変化が見受けられます。
春の親イカ(アオリイカ)が不調で心配されているアオリイカも
海中に新子が群れで姿(2㎝前後)を見せ始め、8月下旬以降の釣果に期待が持てます。
音海周辺や小浜湾内では、ハマチ(ツバス含む)やサゴシの回遊が8月に入ってから見られますが
最近はシオ(カンパチの幼魚)もポツポツ回っています。
筏チヌは相変わらず好調で、特に音海の筏〔ウミック〕は
例年より個体数が多く、10枚前後の釣果も珍しくない状況。
サイズは25㎝~48㎝と様々に、サナギを中心に釣果が上がります。
※各波止場・防波堤でサビキアジは(豆アジですが)依然、入食い状態が続いていますし、
高浜~和田地区の投げ&ボートキスも、小型が中心ですが釣れています。